新版标日中级教案
新版标日中级教案 第1課 出 会 い 会話部分:
搭话?打招呼:P.16 1. 自動詞?他動詞 ★ これ、落ちました。(重点:掉的东西) ★ これ、落としましたよ。(重点:掉東西的行为) 2. 先ほど(書面語?=さっき<刚才>) ★ あのう、失礼しますが、先ほどの方じゃありませんか。
★ こんにちは。先ほどお電話した山田さんです。
3. 先ほどの方[助詞「の」](省略动词后面加「の」接名詞) ★あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
4. 助かりました(对~有帮助) ★ 天気がいいので助かりました。(获得益处的理由) ★ 仕事を手伝えばお父さんが助かりました。(「が」获得帮助的人) ★ さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。(~您帮了我大忙了) 5. 感じがします(我感觉…) ★勉強すればするほど、難しくなる感じがします。
6. 「へは」与「~は」 「は」(表示主題)<可接「で?と?から?より> ★上海へはお仕事でいらっしゃったんですか。
7. 転勤になった(不是出于本人意思由组织决定) ★ええ、こちらに転勤になったんです。
8. 「すっかり」?「ずいぶん」 「すっかり」(副詞?全部)★辺りはすっかり暗くなった。
「ずいぶん」(副詞?意想不到)★彼女は随分我がままだね。
9. ついていけない(跟不上脚步) ★変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
10. ~くらいです(副助詞?最起码的) ★ 変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
■ ほど(強調程度之甚)★新聞が読めないほど暗くなりました。(同事物中最高的) 11.「~てきました」?「~た」 「~てきました」 ★ 日本語の発音に少し慣れてきました。(変化開始出現) ★ ほら、高層ビルが見えてきたでしょう。(確認?出現在視線里) 「~た」(過去完了助動詞) ★高層ビルが見えたでしょう。(重点不在変化只是単純確認是否看得見) 課文部分 1.~とは(提出主题后面对其进行说明)接続:体言 意義:所謂… ★サラリーマンとは会社に勤め、会社から給料をもらう人のことです。
★JRとはJapan Railways(レールウェズ)の略です。
■~というものは(前面提出人或事物后面对其进行叙述) ★薬というものは間違って飲むと大変なことになる。
★人間というものは1人で生きていくことはできません。
■~ということは(根据前项得到某种结论) ★朝寝ということは、若いということの証拠だ。
2.~的(同形容動詞?場所範囲?性質傾向?某种状态) ★世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市を結んでいます。① ★彼はどんな事でも積極的です。② ★よく分らないので、もっと具体的に説明してください。③ 3.~は~の1つです(…是…範囲的一種) ★世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つです。
4.都市と都市を結ぶ(連結) ★世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市を結んでいます。
5.どんどん(事情进展状态良好接连不断 ― 順利?很好) ★安いのでどんどん売れていく。
★山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん伸びています。
6.大~(加在某些词的前面表示巨大、优越、排位靠前、程度高) 读法:A.「だい」(大事件)<后面两个汉字>B.「たい」(大切)<词的一部分> C.「おお」(大雨) ★大都市には大きな私鉄がたくさんあります。
7.また(接続詞?後面添加新内容 - 此外还有…) ★私鉄とはJR以外の民間企業が経営する鉄道です。また、公営の鉄道は地方自治体など が経営するものです。
8.「もの」的用法:(代替前面的名词?本课代替「鉄道」) ― 2 ― ★公営の鉄道は、地方自治体などが経営するものです。
9.~化(接漢語性词汇后面?具有该名词所表示的那种状态) ★ 世界で初めて実用化されたリニアモーターカー(磁悬浮)も国営です。
10.「上り」?「下り」(-上行?下行)<東京へ行き?雨降り?通行止め> ★それは、「上り」「下り」ということばです。
11.そこで(接続詞?前面具体的事情结束后面事情(主观的)開始) ★宝くじで一億円当たりました。そこで会社を辞めて自分で商売をやり始めた。
★JRや私鉄の各路線では、運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。それは、「上り」「下り」という言葉です。…そこで、こんななぞなぞがあります。
■それで(前是后的原因理由<自然而然的结果>) ★ゆうべは徹夜をしたんだ。それで昼まで寝ていたんだよ。
■だから(後面的結果是不好的是説話人提前予測的行為) ★今日から学校が始まりますから、だから今朝はバスが混んでいました。
12.こんな(連体詞?指示上下文内容) ★そこで、こんななぞなぞがあります。
第2課 あ い さ つ 会話部分:
開始講談?結束講談(P.36) 1.~ぶり(接時間段名詞?离再次发生同样事情的时间较长使人觉得时间长?不能比「日」短) ★3年ぶりで故郷に帰った。(時間的経過?―相隔…) ★佐藤さんと一緒に仕事をするのは、4年ぶりですね。
2.~ものです(接動詞連体形) ★自分のことは自分でするものだ。(口語「…もんだ」?理所当然 ― 応该…) ★水は本来低い所へ流れるものだ。(常識性規律?― 就会…) ★時がたつのは本当に速いものですね。(感叹?対事物的吃惊 ― 真…呀!) 3.その節(时候?时刻?当时) ★その節はお世話になりました。
4.いらっしゃいました(「来る」的敬語動詞=「来られる」) ★JC企画の李さんがいらっしゃいました。
5.こちらにお願いします(请求别人帮忙时用语) ★【在咖啡厅】コーヒーをお願いします。(=持ってきてください) ★JC企画の李さんがいらっしゃいました。―あ、そうですか。こちらにお願いします。
6.今度(下次?这次?最近) ★今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。
7.介紹某人(内―外?上―下) ★こんにちは。李さん。紹介します。こちらは、今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。
8.公司内部称谓(除规定外,一般称呼「社長?部長?課長?~さん」 ★(公司内部)あ、部長、この企画、ちょっと見てください。
課文部分:
1. よりも(比較基準?「よりも」語気強) ★日本人は握手よりもお辞儀をするのが一般的です。
2.~から~まで(表示事物的範囲?― 従…到…) ★お辞儀の角度には首を曲げるだけの軽いものから深く頭を下げるものまで色々あります。
3.お辞儀をし、~(書面表現?事件発生前後序) ★深いお辞儀をし、相手の名刺をお辞儀をしながら受け取ります。
4.~ほうが~です(比較的表現) 接続:①「た形」建議語気較強★タバコはやめたほうがいい。
②「基本形」一般性看法★名刺を出す時も受け付ける時も両手を使うほうが丁寧です。
③★「ない形」不能用「なかった」 5.仕事の場(=場所?会議の場?面接の場) ★特に仕事の場で会った相手には、個人的な質問は避けたほうがいいでしょう。
6.~ほうがいいでしょう(向对方提出某种柔和委婉建议的说法) ★特に仕事の場で会った相手には、個人的な質問は避けたほうがいいでしょう。
7.~か、~か (副助詞?不明确不定或以猜测的语气说明原因理由) ★風邪を引いたのか、寒気がします。
★結婚しているかどうか、給料はいくらか、年はいくつかなどは普通は聞きません。
8.年(年齢(ねんれい)→年(とし)漢字有時写:歳) ◎年を取ります◎年寄り ★
新版标日中级教案
声明:除非特别标注,否则均为本站原创文章,转载时请以链接形式注明文章出处。如若本站内容侵犯了原著者的合法权益,可联系本站删除。